2022.10.03
「木から布を作り、まとう」という新しい文化。
日本の森林の間伐材を「木布(モクフ)」という布に変え、日本の環境を守りたいと願う会社があります。木からできる布とは、一体どのような布なのでしょうか?
2022.10.03
日本の森林の間伐材を「木布(モクフ)」という布に変え、日本の環境を守りたいと願う会社があります。木からできる布とは、一体どのような布なのでしょうか?
2020.06.24
手掘りの陰影が美しい木の器や、木で作られているとは思えないほど繊細なカトラリー。そして、どこか物語を感じる佇まい。この食器の生みの親である、木工作家の湯浅ロベルト淳さんにお話を伺いました。
2019.12.06
古いお寺などを訪ねた際に、ふと柱に手をふれて、その手触りを確かめたことはないでしょうか?古い木材には、そのなめらかな手触りや、雰囲気のある見た目に、人をひきつける魅力があります。そのような古い木材を、現代の建物によみがえらせている長野県の会社を訪ねました。
2019.11.13
楠(くすのき)という木を知っていますか?木に含まれる成分「カンフル」に防虫効果があり、その成分を結晶にした「樟脳(しょうのう)」が、むかしから衣服の防虫剤として使われてきました。佐賀県神埼市に、そんな楠の特徴をいかした商品をつくっている会社を訪ねました。
2019.09.27
おしゃれな見た目と使いやすさで、若い世代の支持を集めている米びつがあります。作っているのは、桐箱を作りつづけて90年の老舗。伝統的な材料である桐と、新しいデザインを組みあわせたこの米びつは、どのようにして生まれたのでしょうか。
2019.02.26
森にすむホタル「ヒメホタル」が生きるのに必要な、きれいな森をつくる家具があります。その家具の名前は、ホタルスツール。つくることで森がきれいになるスツールとは、一体どういうものなのでしょうか。