Gallery
Gallery
Gallery
Gallery
Lifestyle
Gallery
Gallery
Gallery
Magazine
Gallery
Magazine
2025.01.10 / Gallery
[su:iji NZ30/無塗装]
カフェ?インダストリアル?アーリーアメリカン?…ひとつのテイストに縛られない空間。自分たちの好きなものを“癖“強めに思う存分詰め込んでつくった家。リビングの扉をあけた瞬間から、家族のおだやかな”Chill Time”が流れています。
2024.12.20 / Gallery
[FRAMEKITCHEN]
もともとキャンパーだったというご夫婦は、セカンドライフに長野の飯綱高原で念願のログハウスを建築。大人数でも使いやすいフレームキッチンをリビングに設置し、奥様はご自宅でお料理教室を開講されています。7匹の「山ねこKitchen」スタッフ(保護猫たち)もそれぞれの持ち場で一生懸命に働いて、なにやら毎日忙しそうです。
2024.11.08 / Gallery
[su:iji NZ20/無塗装]
煉瓦、漆喰、真鍮、アイアン…。劣化しても、傷がついても、それは時を重ね、人が生きてきた証。家中愛おしいもので溢れた、ブルックリンテイストのK様ご自宅にお邪魔しました。
2024.11.01 / Magazine
福島県須賀川市。自社工場を改装リニューアルし、カフェと小物のショップが併設された畳の体験型複合施設「TATAMI VILLAGE(畳ビレッジ)」がオープン。“畳屋に生まれた使命感”をもち、家業を継いだという久保木史朗(くぼきふみお)さんを訪ねました。
2024.10.25 / Gallery
[su:iji NZ20/ナチュラル色]
信州アルプスの山々に囲まれた、自然豊かなまち、長野県伊那市。部屋の小さな窓から覗く、庭の竹林に、美しい山並みの景色…。やさしい木の香りと温もりはそのままに、家の「部分改修」を選択したご夫婦の、新たな暮らしの幕開けをご紹介します。
2024.10.23 / Magazine
妥協せずに質の高いものを造りこむことが、開発の裏テーマでもあったという、ダブルオー。ニュージーランドから、創意工夫して入手した原木は、日本で最終商品として仕立てられます。床材開発秘話の最終章をお届けします。
“木目調”ではなく、ほんものの木目を眺めてみること。さまざまな素材が人工的につくられ、木が生活から切り離されつつある今。「木」と「暮らし」、「木」と「人」のかかわりが、もっと自然で、もっと自由なものであるように。
Read MoreGalleryに『ピザと時を味わう、KUSE HOUSE』を掲載しました。
2025.01.10
Galleryに『黒の鉄と無垢の木と。キッチンから生まれる笑顔の連鎖』を掲載しました。
2024.12.20
Galleryに『物語を紡ぐブルックリンな家』を掲載しました。
2024.11.08
Magazineに『創業280年、久保木畳店がつくる世界発信基地「TATAMI VILLAGE」』を掲載しました。
2024.11.01
Galleryに『思い出の香りは木の香り。』を掲載しました。
2024.10.25
Galleryに『このままずっと、続いていく。』を掲載しました。
2024.09.19
Lifestyleに『暑い夏と植物と』を掲載しました。
2024.09.02
Galleryに『大好きな「サードプレイス」を「ファーストプレイス」に。』を掲載しました。
2024.08.09