2025.08.14
自然と暮らす、田園風景物語。
[su:iji NZ20]スイージー
お子様の誕生を機に、郊外への移住をされたご家族。家の前に広がる田んぼの借景を活かすため「窓」は、家づくりでご夫婦が最もこだわったものでした。この家ですくすくと成長中の息子さんも、最近は一緒にキッチンに立ち、炊事時間を楽しんでいるようです。
家づくりに木を取り入れて、楽しんでいる人たちがいます。木のキッチンを中心とした、さまざまな暮らしの施工事例を集めました。新築、リフォーム、リノベーション、DIY。ほんものの木が一つひとつ違う木目を持つように、一人ひとりが自分らしい空間と時間を見つめ、育んできたスタイル。そこには、いくつもの物語があり、よろこびがあります。
2025.08.14
[su:iji NZ20]スイージー
お子様の誕生を機に、郊外への移住をされたご家族。家の前に広がる田んぼの借景を活かすため「窓」は、家づくりでご夫婦が最もこだわったものでした。この家ですくすくと成長中の息子さんも、最近は一緒にキッチンに立ち、炊事時間を楽しんでいるようです。
2025.08.07
[su:iji OK50/オーク クリア色]
延床面積25坪、都心の住宅街に立つ一軒家。空間をあますことなく使い切る工夫が随所にちりばめられ、子供部屋に設けられたブランコが印象的です。いつでも家族の気配を感じられる、家族とともに育つ家のご紹介です。
2025.07.30
[FRAMEKITCHEN]
料理人でありながら、暮らしのアドバイザーでもあるひかりさん。家づくりで取り入れたのはタイル、ヴィンテージ家具、そしてフレームキッチン。想い入れのある食器に、調理器具に…。そのひとつひとつに物語がありました。
2025.07.01
[su:iji WN80/スイージー ウォールナット]
中古マンションを購入し、どこか懐かしいミッドセンチュリーテイストをイメージしたリノベーション。「ここで毎日珈琲を淹れる自分を想像した」と、ウォールナットのキッチンを中心に、小さな「好き」を部屋の随所にちりばめたamiさんの家づくりのご紹介です。
2025.06.02
[su:iji NZ40]スイージー ニュートラルカラーD1色(カップボードのみ)
「いつか大人になって家を建てる時になったら、こういう框がついた木の温かみのあるキッチンにしたいな」と思っていたというSaeさん。
そこには、高校生の頃からの「白い框組(かまちぐみ)」キッチン空間への憧れと、5年という歳月をかけて理想を追求した家づくりの物語が息づいています。収納カップボードをご採用いただきましたご自宅のご紹介です。
2024.12.20
[FRAMEKITCHEN]
もともとキャンパーだったというご夫婦は、セカンドライフに長野の飯綱高原で念願のログハウスを建築。大人数でも使いやすいフレームキッチンをリビングに設置し、奥様はご自宅でお料理教室を開講されています。7匹の「山ねこKitchen」スタッフ(保護猫たち)もそれぞれの持ち場で一生懸命に働いて、なにやら毎日忙しそうです。
2025.04.30
[su:iji NZ20]スイージー ナチュラル色
古き良き、愛するものに囲まれ、ご夫婦でゆっくりと暮らす日々を想像しながらすすめた家づくり。ウッドワン空間デザインアワード2024で、優秀賞を受賞された物件にお邪魔しました。
2025.05.02
[FRAMEKITCHEN]
インスタグラムで偶然見つけた一枚の写真からはじまった家づくり。「キッチンは我が家の顔です」と語るT様ご自宅へお邪魔しました。
2025.03.06
[su:iji NZ20]スイージー
家の中に木??玄関土間に、木の植栽(シマトネリコ)がお出迎えしてくれる、公園のように心地よいおうち。ウッドワン空間デザインアワード2024で、最優秀賞を受賞されたご自宅のご紹介です。
2025.01.10
[su:iji NZ30/無塗装]
カフェ?インダストリアル?アーリーアメリカン?…ひとつのテイストに縛られない空間。自分たちの好きなものを“癖“強めに思う存分詰め込んでつくった家。リビングの扉をあけた瞬間から、家族のおだやかな”Chill Time”が流れています。